第5回安土地域伝統文化のつどい」は常楽寺主催の「観月の夕べ」に続いて、午後6時40分より常の浜水辺公園にて開催されました。このところ雨が多く、今回も一昨年の中止のことを直前まで思い心配していましたが、よい天候に恵まれほっとしました。終了後、江州音頭に続いて、花火が実施され、みな歓声をあげ楽しんでいました。
 
香庄 熊野神社 太鼓の渡り・松明
 
牧町 五社神社 和楽社 奏楽 越天楽

                          
 
牧町 五社神社 祭祀舞 豊栄の舞

  
 
はちまん江州音童

  
 
沙沙貴神社 和聲会 越天楽

  
 
沙沙貴神社 巫女 里神楽

  
 
浄厳院 金勝会 かちどき念仏

  
 
安土地域伝統文化つどい」終了後  江州音頭

  
 
花火

  
 
終了後 記念撮影

  





 

昨年、第3回は突然の大雨で中止になり残念な思いをしました。今回 も朝から雨が降ったりやんだりの空模様で心配でしたが、夕方にはおさまり、19時20分にナイヤガラの花火が点火され、東老蘇の夏祭り、諏訪祭と共に無事に開催のはこびとなり、下記4つの演題が公演されました。



沙沙貴まつり 鉦と太鼓の伝承 1
 


沙沙貴まつり 鉦と太鼓の伝承 2
 


東老蘇 老蘇囃子 14年ぶりに復活演奏
 


豊浦まつり 浦安の舞
 


長光寺八幡十二神社 鉦と太鼓の渡り踊り 1
 


長光寺八幡十二神社 鉦と太鼓の渡り踊り 2